小林賢二のしごと

住まい作りのお手伝い

好日の庭
2013年06月17日

koujitu-img01
   
元祖好日荘でのアトリエ生活、十二年程で幕を閉じる。なにはともあれ引っ越す必要が生じた。2010年6月のこと。
そもそもアパートの駐車場に勝手に作っていた好日の庭、残してもいいけれど、植栽密度が高すぎて私のような数寄人がいないと維持できるような代物ではない。抜かれ、切られ、車に踏まれていくのも偲びないので、大木となってしまったセンダンと数本の中木を除いて、私が持ち込んだ植物たちも新しいアトリエに一緒に引っ越すことにした。自分の肉体の一部のようになりつつある小さな庭を解体するのに、たらたらの未練はあったけれど、どんなに小さくても、剥き出しの土の大地さえあれば、いくらでも新しい庭の世界を作りだす自信は充分に芽生えている。
引越先は、同じ不動産屋さんが管理する似たような木造二階建てアパート。変ったのは、二軒の壁をぶち抜いてつなげるリフォームをした事と、私の庭作りと手入れの手腕を評価してくれる不動産屋の社長さんと新しい大家さんが、アパートの駐車場の奥、南にある空き地の管理を私に任せてくれた事。
数本のサルスベリとカキと、私よりも年をとっていそうなシダレモミジとドウダンツツジとサザンカやツバキ。それらが無造作に剪定された殺伐とした初春の風景。かたちよく戻すのに年月がかかりそう。とはいえ、日照条件風通しも良好で、日陰だった好日荘の駐車場とは全く違う植物の風景が浮かんでくる。想えば、憧れの日向の庭ではあった。大家さんの了解を得て、何本かの中高木を間引く事から庭作りをはじめる。庭の復活にあたりちょっと悩んだ新しい庭のタイトル…小林賢二アトリエの庭はどこに越しても「好日の庭」ということで落着。
植物の収集観察に明け暮れた「元祖好日の庭」から、やけに陽当たりのいい「新好日の庭」に植物たちと一緒に移り、飽和状態ではじまった庭に新種を増やす必要もなく、ようやく庭で過す時間をただひたすら楽しむ余裕が生まれた。庭でネタを見つけて考案しているアートワークも少なくはない。
小さな庭のあるアトリエで、植物観察しながらの制作の日々が、かなり板についてきたところ。
(2013年3月、記)
   
koujitu-img02
koujitu-img03
   
東京都国立市
KOBAYASHI KENJI ATELIER | 庭のデザイン・庭作り ・・・進行中
2010.07〜

元祖好日の庭
2013年06月17日

gansokoujitu-img00
春を待つ石
   
   
13年間仕事場として借りていた「好日荘」。古アパート故のゆとりのある配棟計画のおかげで駐車場としてのオープンスペースが広くあり、常時駐車場の借り手がいないため、これをよいことに隅の方から遠慮気味に植物を増やしてきた。エントランスサイドとなる北側は、二階建ての当アパートと西側にやはり二階建ての住宅があり、日照条件は非常に良くない。しかし、都市の住宅の庭はその大半が日照的には悪条件であり、そこでここを日陰の植物の実験ガーデンとして利用させて頂いていたのが、「好日の庭」。
gansokoujitu-img05
好日の庭のはじまりは、設計室玄関前に控えめに植えたビンカミノールと、駐車場の一番奥のコーナーに植えたヤマブキだった。
アパートの駐車場には厚く砕石が敷かれていたが、隅の方には良質の土も残り、ナンテンやフヨウやアジサイが元々あった。どんな草花や野草がでてくるか一年間ほど様子を窺い、前述のスイセンと、ドクダミ、ヤブカンゾウと数十種類の雑草たちを確認し、翌年からわたしの触手とビンカミノールの触手が砕石の地面に浸食をはじめる。途中、足を折ったヤンキーの車が数ヶ月置きっ放しになり貴重な陽当りを削られたり、工事現場の車が一挙に5台も留まり続けたり、幾多の試練を乗り越えてきたが、アパートを監理する不動産屋の社長の興味を得、隣に越してきた塗装職人F氏という強い見方も得、近所の植物好きのご婦人たちの大声援?を浴びながら、仕事そっちのけの庭いじりが続いてきた。
駐車場が全部緑地になったら地球はどれだけ救われることか。
この庭での出来事と、庭から見える風景という自主規制を敷いて、写真と随想を載せて三年経つ。冬になるたびに深刻なネタ不足に襲われ止めようかとも思ったが、必ず春はやってくる。まだまだ続けるぞ。実生や挿し木から育っている植物たちの成長はゆっくりとだが、腰を屈めれば小さな風景がたくさんある。葉っぱをめくれば思わぬ出来事にも出会える。出会いや発見がたくさんある。とても楽しい。五感がどうのこうのなんてはなしは、土と水とたくさんの慎重に選ばれた植物たちとすこしの気の利いた石があればそれでいいのだ。あとは鳥や虫や風や太陽がなんとかしてくれる。 だからわたしは庭をつくりたい。
(2006.04.13、記)
   
gansokoujitu-img02
手のひらの水鉢
   
gansokoujitu-img03
太陽 

photo_Yasuyuki Tokunaga

   
gansokoujitu-img04
一の石(ハジメノイシ)
   
東京都国立市
KOBAYASHI KENJI ATELIER 旧オフィス | 庭のデザイン・庭作り ・・・というか庭いじり
1997.03〜2010.06

香り待つ石
2013年06月17日

kaori-img01
   
植物の「香り」をランドスケープのテーマに据えた集合住宅の中庭。
3月。香りの良い白花を咲かせるシロバナジンチョウゲの袂に、座って休むこともできる石彫を添えました。

春は花と香りを楽しめる特等席となり、そして、花が終わったあとの不在の風景に、ここに座って花と香りを楽しんだ記憶を甦らせたり、翌年の花を待つ時間・循環的な時間を想起させることを意図しています。
石彫の平面形状は、ジンチョウゲの葉の形をモチーフにして、立体的には、ここから街の隅々に香りの知らせを運んでいくような舟の形をイメージしました。ベンチを兼ねたアートワークが動きとリズムをつくりだし、憩いのスペースを生き生きと演出します。
快い花の香りや色彩には、人々の心と身体をリラックスさせたり精神を明るく高揚させる効果があります。「香り待つ石」は、そんな癒しの植物との関わりを緊密にする契機をつくりだすことでしょう。
   
kaori-img02
kaori-img03
   
神奈川県横浜市
パークスクエア三ツ沢公園 | ランドスケープデザイン監修・環境彫刻制作設置
桜御影石、 黒御影石、 伊勢ゴロタ、 土、 草木
2003

PAGE TOP