小林賢二のしごと

庭の手入れ

怠け者の芝刈り
2023年10月22日

 
自分の庭にはズボラな、アトリエの庭の芝生

https://kobayashi-atelier.com/news/5857

夏の頃から芝刈りをサボって15cmほどに伸びていました。
このまま冬を迎えようかとも思ったのですが、庭仕事にいい気候になってきて、ちょっと隙間時間も出来たので芝刈り。


半分ぐらい刈って6〜7cmぐらい、
これ以上刈ると茶色い茎の軸刈りになって枯れそうな所もあったので、このぐらいにしときました。
2〜3cmで管理するのが一般的でしょうか。ややズボラな管理で4cmぐらいを勧めることもあります。
6〜7cmは、そろそろ刈らなきゃっていう高さでしょう。
   
短く揃えた方が特に広い面積の芝生は綺麗なのと、踏み歩くのにも向いてますので、通常の管理をした方が間違いありませんが、、
長く伸ばしておくと病虫害にも強かったり、雑草も生えにくかったり、乾燥しづらかったりという利点はあるようです。
春の頃には、おそらく虫害で枯れはげていた所もあったのですが、たっぷりと光合成してもらったおかげで?生え揃ってきていました。
   
蒼さを楽しむだけの芝生だったら、こんな怠け者の管理の仕方もありかも、
しれません。

小雨の手入れ現場
2023年03月29日


4月まで春の造園工事がひしめいている中、昨日は7年ほど通っている都内のお屋敷の庭の手入れでした。
造園工事とはまた違う脳と身体を使う作業です。
   
今日からまた住宅の造園工事現場が続きます。
ソワソワするいつもの春は、現場の草木で楽しんでいる感じ。

自宅から自転車で2分
2022年06月09日


今のところ自宅から一番近い現場。
右に映るシダレザクラの手入れが必要で、9年前に造園してから毎年定期的に通っています。
一方の左のアオハダは手間要らずでしたが、さすがに9年目、はじめて少々の枝の整理をしました。
落葉樹の中でも繊細な印象があり、近年の東京の暑さに耐えられずに枝がれするアオハダが私の現場で多いのですが、ここのだけは元気です。
建物の東側で株元に西日が当たらないことと、山採りではなく関東の畑育ちであることと、雌ではなく雄の木であること。
以上が思い当たることですが、どれも要因かもしれません。
   
   
一番好きな木が主役に躍り出るように、
ここでは成長してきたクロモジのための空間を増やすように周囲を手入れしてきました。


小さな玉石を数石、気分転換で動かして遊んでくださいと言って置いてきた石。
名付けて「流転の石」
昔の方が庭づくりの発想が大らかだったかも。

   
   
⏫先週土曜の手入れの現場
⏩日曜より今日まで臨時休暇とさせていただき大変ご迷惑おかけいたしました。

PAGE TOP