昨日まで広島府中の若葉家具
小泉誠さんとの協働現場で、かなりの確率で発生するのが丘づくりと芝張りワークショップ。
今回は残念ながらKoizumi Studioの皆さんが不参加だったため、小泉さんに変わって芝張り隊長を務めてきました。
好天に恵まれた中、これが造園最後の仕上げ。
若葉家具の皆さんと一緒に気持ちのいい3日間の作業になりました。
転圧は人力で。
法面の芝にうつ竹目串も、スタッフの皆さんのチームワークの良さで首尾よく進んでいきます。
目土と水をたっぷりかけて完了!
3/11にいよいよプレオープンです。
https://wakabakagu.com/
芝は一ヶ月ほどの養生期間をいただきますが、お客さんをお迎えする風景は整いました。
オープンの頃に咲くように仕込んでおいた球根たちも、準備万端です。
昨日まで広島県府中市、若葉家具のリンベーション現場。
3月のオープンに向かって、建築の内と外が概ね仕上がってきました。
考えたのは、たくさんの人たちを迎える風景づくり。
つい足を伸ばしたくなる石階段をのぼると、小泉誠さんデザインの舎庫「わかばこ」とゆったりとしたウッドのテラス、
その先に大らかに広がる芝生広場は3月に仕上げる予定です。
駐車場でもある前庭は、様々なイベントスペースにもなるステージ。
斜め駐車を施すラインと、舎庫に向かうラインと、「末広がり」のイメージを加えたら、街と交差し交歓するような風景に仕上がりました。
先週は広島県府中市
小泉誠さんに導かれて若葉家具のリノベーション現場。
若葉家具の皆さん、小泉さんチームと施工のコアハウスさんたちとどっぷり一週間、ワイワイ楽しく大きな庭づくりが始まりました。
長野県産の相木石と香川県産の庵治石を混ぜた石の景、
濡らすと様々な色が現れる相木石と錆色に味わいのある庵治石とで、色々なたくさんの人が集まってくる大らかな石階段を作っています。
子供たちを待ち受けるベンチ石
水を讃える大きな石は、外遊び外仕事の手洗い場に。
ゆったりと心地いい丘づくりは小泉さんの得意技。
建築の内外に様々な風景と楽しい居場所が次々と生まれています。
庭はあと2回ほど通って仕上げる予定、
来春3月には大変なことになっていると思います!