小林賢二のしごと

Landscape art, Sculpture/あかがねの風にのって

あかがねの風にのって
2016年04月19日

愛媛県新居浜市、駅前広場から市内中心部に向って延びるシンボルロードへのアートワーク設置。
別子銅山開坑以来、あかがね(銅)とともに発展してきた新居浜
あかがねの恵み、海風に運ばれた息吹、美しく再生された緑、
新居浜の大地から生まれた光、空気、花、人・・・現在の華やぎ。
石とブロンズ(銅合金)で制作した座って休む事もできるアートシーンです。
P4260081
P4260024
設置工事中、下校途中の小学生たちが興味深そうに立ち寄ってくれました。
座るのを楽しみにしてくれた様子です。小二ぐらいの男の子が「えぇデザインじゃの〜」とおっしゃってくれていました。
作家冥利に尽きます。
「この道が好きだ」と言ってる子もいました。(道冥利に尽きます)
新居浜の子供たちに、親しんでもらえそうです。よかった。
P4260103
P4260032
佇む姿は、となりのトトロ風でもあり。
ここでみんなを待っています。
   
愛媛県新居浜市
新居浜駅前シンボルロード | 街路のアートワーク
桜御影石、ブロンズ
2014

別子銅山
2014年04月16日

今週始めは、愛媛新居浜市でアートワーク設置の現場打合せをして着工しました。
来週末設置工事です。仕事の写真は月末にアップ予定。
で、新居浜での余暇をアップします。
   
1691年の別子銅山開山から1973年の閉山まで283年間、銅を採掘し、
当時世界有数の産出量を誇った時期もあった日本三大銅山の一つ。銅(あかがね)により発展してきた新居浜市。
P1000528
▲東平貯鉱庫跡:重厚な花崗岩造りの貯鉱庫跡です。
周囲の植栽は近年に修景されたものだと思いますが、標高750mの山中に残る天空のまち「東洋のマチュピチュ」とも呼ばれる美しい遺跡です。
▼インクライン(傾斜面を走る軌道)跡に見える今の風景。
P1000533
煙害や大災害という、恐らくは先鋭的な公害問題を「鉱山は国土を損する仕事故、国土を護ってゆく仕事をする必要がある。云ひ換ふれば、罪滅ぼしの為に……、それに山林事業が最も適当」という、恐らく当時は先鋭的な英断な英傑の判断による植林事業の成果もあり、緑深い自然の山へと戻った姿が、産業遺構の風景と相俟って私の目を楽しませてくれました。
仕事合間の探索も、この説明も、超駆け足ではありますが…
とても興味深く美しい現在の風景でした。
最盛期には5000人ほどの鉱山関係者と家族が暮らし、娯楽場も学校施設もあり賑わいのあった山のまち。
もう一度ゆっくり探索したいと思います。
P1000498
▼展示されているジオラマが、やたらリアルで見応え十分です。
P1000486
とても細部に拘る人が多い町だと思ったのは、
ふと気になって立ち寄った民家を改修した焼き鳥屋「古家」さん
写真では伝えづらいのですが、どこを見ても、細部に目を凝らしても一々気が利いてる佇まいでした。
P1000515
P1000511
他にも、お蕎麦屋さんの庭とか、モダンなカフェとか、
恐らく有名なお店なのでしょうけど、丹念な仕事を道すがら楽しんできました。

追い込み
2014年04月08日

愛媛県新居浜市に納める、石とブロンズを使ったアートワーク制作が追い込み中です。
3〜5日は石の制作最終確認で中国福建省へ、6〜7日はブロンズの制作中途確認で富山県高岡市へ出向きました。
   
▼梱包を待つ石
P1000337
宿泊は福建省厦門(アモイ)です。南部の港湾都市。初日の夜は海鮮を頂きました。
P1000313
アモイの詳細はまた次の機会に。
   
下は高岡で制作している着色前のブロンズ。石の上に載せます。
金ぴかのままでキレイなのですが、元々のイメージに則って緑青色に仕上げます。
P1000373
今月末に新居浜現地で完成予定です。
   
▼前田利長公が七人の鋳物師を呼び寄せた、高岡鋳物発祥の地「金屋町」
P1000376

PAGE TOP