自宅から徒歩5分。
今のところ最も近い現場、造園から7年経つお庭の手入れを頼まれて様子を見に行ってきました。
シダレザクラのある中庭。
中庭への扉を開けておいて頂いて、住まい手さんとは窓越しの挨拶という念を入れて。
アオハダの新緑が美しく、コバノズイナも爽やかな姿で、
シダレザクラにサクラコブアブラムシが発生していましたが、その他はモリモリと元気に健康的な表情です。
早く活発に現場を行き来できる日がきますように。。
◼︎Instagramでも仕事の情報配信をはじめました。
↓
https://www.instagram.com/kobayashi_atelier/
今朝は、5年前に造園した住宅の庭の手入れに出向きました。
アオハダと緑モリモリのバーハーバー。
↓当時は、アオハダの下に2株入れただけたったのですが、毎年伸び伸び、びっくりな朝。
ゆるやかな仕切に、と道路に向けられた植栽もモリモリと。
気分爽快な朝でした。
↓5年前
昨日は、昨春に庭工事をしました住宅の建築一年点検の折、私もお施主さんに呼んでもらい、昼から呑ませていただきました。
ウッドデッキと砂利敷きの海と瀟洒な石と1本のシダレザクラにより構成された大らかな中庭と、木のやさしいぬくもりに包まれたリビングとが素直につながる心地いい空間です。
シダレザクラは、葉が茂って枝がだらしなく垂れていた今年の5月に軽めの剪定を施しています。あと2年ほどは放ったらかし気味に育てて、枝が太くなった頃に形良く仕立てていく予定ですが、将来有望な枝が育っていて、来春も、数年後も楽しみです。
今年は暑すぎて害虫の被害は少ないような気がします。
好日の庭のツバキ類につくチャドクガも目立たず、アトリエ前、国立高校のソメイヨシノにもアメリカシロヒトリはあまり発生していないようです。これからなのかもしれませんが。