小林賢二のしごと

フィリフェラオーレア
2021年09月12日


「つむじ」に行く機会が増えています。
ポット苗を植栽してから6年目に入ったフィリフェラオーレアの話。
   
流行り始めたのは20年ぐらい前でしょうか。
刈り込んで仕立てることもできる建築的なマッスはおそらく建築家にも好まれて、建売住宅の狭い植込みから高層ビルのグランドデザインまで大流行だった記憶があります。
「フィリフェラオーレア」とすらすら言えるようになった時、植物を扱う職業的にプロに近づいたような気がした記憶も。。
   
コニファーの一種。
コニファーとは針葉樹の総称で、ヨーロッパで改良された品種が大量に出回りはじめたのはこれが流行る以前から。コニファーばかりの庭には関心しませんが、そのオブジェクト的な面白さの利用価値はあり、特に黄色いカラーリーフのこの仲間は庭のアクセント的にしばしば使っています。

▲2016.05.08 錆御影石のベンチとカルミアの間に小さな苗を植えて間もない頃。
   
それから5年、成長の様子を見ながらどうアレンジしようかと考えてましたが、隣のカルミアが元気がないのでこの常緑の潤いを生かした方が得策と、そのまま伸ばしてベンチにかかる枝葉の剪定だけ行って今日に至ります。自然に樹形がまとまるのも良いところ。

次は、伊礼智さん設計のi-worksと小泉誠さん設計の舎庫と、2つのアプローチが並ぶ緩衝帯の植込みに入れた一本。
こちらは高さが出ると鬱陶しかったので、上に伸びる枝の芯を止めて高さを抑えて、横に伸びるジャマな枝を時たま剪定しています。


そして、府中街道側に入れたのはフィリフェラオーレア・モップという矮性の品種。
ここは道にはみ出ないように刈り込んで仕立てることにしました。

▲2016.04.24 幼苗の時は初々しい可愛さが
   
東村山駅前の志村さんの像の足元にも植えられていました。
コニファーの中でも爽やかな印象が好まれるのか、流行は続いているようです。

PAGE TOP