小林賢二のしごと

News

つむじ・10年目の春
2025年04月19日


今日のつむじは、ハナミズキの白とサトザクラのピンクが咲き誇るこの庭の見頃のひとつ。
   
気がつけば2015年の3月に伊礼智さん設計のi-worksの造園工事をしてから10年目の春を迎えていました。


毎年いつ来ても楽しませてくれる庭だと思いますが、10年前の様子を思い返せば隔世の感があります。
   
i-worksの窓から見る景色も充実してきました。これが更地だったところに全てつくったものだと知れば、造園の価値と植物たちの力とを感じます。




小泉誠さん設計の舎庫も林の中に。

庭の中の家
2025年04月18日


AIBAの現場監督・設計の樋口さんと、社員大工の小林さん夫妻の自邸「にしたまの家」が完成しました。
   
庭の中に家が佇む、都心ではなかなか得難い風景です。
大きくて可愛い庭が出来上がりました。

周囲を見渡せば田園風景と、隣地の木々も借景して広々とつながっています。
今はサクラからハナミズキに花の景色が移り変わる季節、周囲も含めて楽しめる庭の四季になるでしょう。


駐車場の土間コンから野面石の石畳につながるアプローチのデザインが、この庭のオリジナリティーの一つ。
こんな遊び心を迷うことなく悦んで受け入れてくれるお施主さんだからできた、楽しい庭づくりでした。


真南の燦々と陽を浴びる庭ですが、ウッドフェンスが陽射しを遮りアオダモの株元を守ってくれます。
西の隅に入れたクセのある樹形のアカシデもチャームポイント、
この景色をぼんやり見ているだけでも飽きません。

相羽建設との阿吽の呼吸で仕上がった家と庭です。

芽吹きの春
2025年04月15日


今年最初に造園した三鷹市*Tさんの家
   
数日前の新緑の様子を建築設計の関本さんが送ってくれました。


順調に芽吹いてる様子に気持ちも緩みます。
   
今日はやや久々に終日アトリエで、
昨春に続いてフキを収穫することが出来ました。
4月の造園屋の繁盛期の出来事、見逃す年も多いんです。


アトリエの庭にも本格的に春が来ていたようです。


これからは運ぶ植物も芽吹いている季節、
明日から今月後半は四つの庭の仕上げで奔走します。

PAGE TOP