今日は、伊礼智さん企画設計の「つむじ i-works」を軽井沢で建築中のお客さんとの庭づくりの打合せで、
i-worksを打合せ会場でお借りして、つむじの庭をご案内して、とても有意義な時間になりました。
住宅の展示場でもあるつむじに、植物の展示場にもなるようにたくさんの樹種で構成した庭。
私の庭づくりの打合せにはこれ以上ないシチュエーションで、ありがたい限りです。
毎月第一土曜日に開催されている「つむじ市」の日でした。
“人と人が出会い、モノやコト、文化が出会う交差点のような場所になってほしい。”
という想いから生まれた相羽建設の「つむじ」
10年経って、確かにそう育っていることが素晴らしいです。
昨日の「つむじ」
やけにさわやかな大寒の入りでした。
どんな夏がやってくるのか、今から心配になる冬のあたたかさです。
冬は石の季節
冬枯れの庭で、足元に施した石たちが冬の景色を面白くしてくれています。
株立のコハウチワカエデに一本立のシャリンバイを寄せた木立、
目立たぬところにある好きな光景の一つ
生々しい生命力を感じるように育ってきました、ヤマモミジの冬姿
カンツバキ、ロウバイにキンカンやユズの実成りがつむじの冬の彩り、
マルバノキの一葉も輝いていました。
冬も歩いて楽しい、つむじの庭です。
一年があっという間という印象をもつことがあまりないのですが、
今週ばかりはあっという間に終わってしまいそう。
年末の大掃除も事務的な作業もままならないまま、造園工事納め現場調査&提案納めに続いて、昨日は丸一日材料選び納めをして、今日はつむじでお客さんと打合せ納め。
一昨日の提案の翌日に早速選んだ石たち。
このスピード感が成功への早道!
来春の軽井沢に運ぶ主木のひとつヤマモミジ。
こちらは紅葉の季節に目をつけておいたのを満を持して昨日に決定!
なかなか出会いない楚々とした枝ぶりの山取りのダンコウバイ。
いい材料が揃えば現場が楽しみです!
今日は快晴のつむじで庭木も見ながらあれこれと、充実した庭づくりの打合せで一年の仕事を納めることができました。
気がつけばあと3日。。。
仕事納めと言って対外的な仕事は今日で終わるのですが、年末年始は溜まっているプランニングの課題に集中することになりそうです。