小林賢二のしごと

色々なアオダモの姿形
2024年01月12日


昨日まで、今年の現場初めで相羽建設設計施工の小平の家で造園工事でした。
多摩エリアならではの、ほのぼのとしたロケーションです。

南の庭は高さ1.7mの既存壁との狭間、幅も1.7mの細長い庭。
冬の陽光は地面に届きませんが、植栽した木々が庭に光を生み出します。


野面石の石畳で、実際以上の広がりを感じさせつつ、
狭いスペースでも2階の窓まで届く木として選んだのがアオダモ。

二本立ちでスラッと2階の窓まで伸びて、扁平に枝葉を広げて敷地の中に納まってくれました。
木なので成長しますが、アオダモの成長速度はゆっくりなので10年ぐらいは然程隣地にも侵食せずに居てくれるだろうと想像しています。

成長はゆっくりで、経年しても樹形があまり変わらないのがアオダモの特徴。
また、色々な樹形の選択肢が多いのもアオダモならではです。
   
つむじのアオダモは、株の本数の多い木を入れて舎庫に向かってもi-worksに向かってもスクリーンのような役割を果たしてます。


国立市*Nさんの家では、傾きの強いアオダモを選んで、デッキの横から窓に枝葉を伸ばすように植栽しました。


東村山*Iさんの家は、ウッドデッキの中に入れた株立と、脇に入れた一本立の華奢な2本、
家と家族と共にゆっくりと成長して、やげてデッキを覆うように育っていくと思います。

成長がゆっくりなので、小さくても大きくても最初からその場所にピッタリ似合う姿の木を入れるようにしています。




武蔵野市*Kさんの家では、
細長いスペースで1階と2階の窓に枝葉があるまさにピッタリな木!

動きのある枝がアプローチにチャーミングに顔を出したり、

私の庭の一本立は、高さ1.5mぐらいの苗木を手に入れてから20年近く経つでしょうか、
ゆっくりゆっくり幹を太らせながらようやく3.5mぐらいに成長してきたところです。

PAGE TOP