小林賢二のしごと

News

梅雨明け
2017年07月19日


梅雨、明けてたんでしょうけど、明けたようです。
不順な天候が気になりますが、昨日の豪雨に洗われて庭がキレイです。
ギボウシは、いつもの場所に例年通り元気に花を咲かせています。
   
一昨日に東村山:相羽建設さんの「つむじ」で、「庭のある暮らし」と題してトークイベントをさせて頂きました。
ここ数年に手掛けた造園プロジェクトの事例の紹介と、10数年育ててきたアトリエの庭「好日の庭」の話し。数百枚の写真にそれぞれの季節を思い出しつつ、庭を作る楽しみと、庭で暮す楽しみをたどるような作業を通して、新たに気がつく事もあり、いい機会でした。
季節も変り、次のプロジェクトに向けて心機一転、活発な夏にしたいと思います。

明治神宮 百年の杜
2017年07月06日


梅雨の合間、数年ぶりの表参道を歩いて、二十数年ぶりの明治神宮を歩いてきました。
森と道と人のスケールの関係が、都市生活者にとっては非日常の深いやすらぎに包まれるような風景に映ります。
創建当時の首相大隈重信が、伊勢神宮や日光の杉並木のような荘厳な針葉樹の美林にすべきだと主張する中、当時の林苑関係者が百年先の姿を見通し、椎・樫などの照葉樹でなければ育たないと大隈首相を説得しました。
乾燥した関東ローム層では杉は充分に育たない。常緑広葉樹でなければ東京に永続する森は造れない。
大隈の言う通りに杉の森にしていたら、貧相な森になっていたのでしょう。

植物と付合うと、気長に待つ事が平気になってきます。それは私も日頃体験していますが、百年後を念頭に置く姿勢と時間の感覚は見習わないと、と思いながら書いています。
   
明治神宮を歩いたのは、武蔵野の面影を残す自然林で、笹が茂りアオキやヤツデやツバキ等の常緑低木が芽吹き雑草が顔を出す林床を、どの程度の管理で維持しているか確かめたかったから。表参道を歩いたのは、元インテリアデザイナーだった若い頃を思い出して郷愁に浸りたかったから。?
明治神宮御苑は花菖蒲の見頃が過ぎて、穏やかな空気が流れていました。
藁葺きの四阿が、なんともいえない可愛いく朗らかな佇まいです。


スイレンが咲いています。

商店建築7月号
2017年07月04日


昨年に造園のお手伝いをしました、小泉誠さん設計の丸徳家具店が商店建築7月号に掲載されています。
商店建築に造園デザインで名前を載せて頂くのは、、本棚を調べたら、、、11年ぶりでした。
元インテリアデザイナーだった私としては、とても嬉しいです。
   
◆撮影:ナカサ&パートナーズ

PAGE TOP