小林賢二のしごと

好日の庭(アトリエの庭)

ホトトギスにホシホウジャク
2014年10月10日

hototogisu01
hototogisu02

キンモクセイは知らぬ間に花が散っていて、柿の実が色づき、ソヨゴの小さい実も、木々の葉も、秋の色に変りつつあります。
夏の雑草は衰退気味で、あたりのネコジャラシやらのイネ科の雑草は枯れ色になり、四方の隣地で猛威をふるっていたヤブガラシの花も終わったようです。
ヤブガラシのジェスチャーの大きな花は、スズメバチに好まれているような気がします。うちの庭は、周囲に蔓延ったヤブガラシを楽しむスズメバチの通り道になっていましたが、ヤブガラシの花が終わって、地味ながら花の耐えないこの庭が目的地にされてしまいました。玄関前のホソバヒイラギナンテンの黄花に寄るスズメバチが、毎朝出迎えてくれます。怖いです。
ホトトギスの花が開くと、この庭も本格的に秋の風情を帯び始めます。オオスカシバがホバリングして蜜を吸っているところを撮ってみたら、オオスカシバではなく近縁のホシホウジャクっていうやつでした。
クチナシの葉を食害するオオスカシバは、幼虫も成虫も毎年登場しますが、初夏に丸裸にされたコクチナシを切りつめてしまったためか今年は成虫を見かけません。このホシホウジャクはヘクソカズラの葉で育つようです。そういえば、北の向いにある高校の境界フェンスは夏のあいだ、ヘクソカズラやヤブガラシのための緑化フェンス状態でした。
身近な世界で時間と空間の移り変りを楽しむ、出不精の秋が始まりました。

水の庭
2014年10月06日

mizunoniwa
庭の一角に、土をすり鉢状に掘って、敷地の土中から掘り出した玉石(川石)を並べています。もともとただの平地だったところ、わずかですが高低をつけるだけで奥深さが増したように思います。
周囲に湿地が好きな植物を植えて、水辺のイメージを作りました。とはいえ、普段は乾燥しているのでセダムが好んで増殖しています。
まあ、それはいいとして。 
昔は日本各地の河原に群生していたというフジバカマを植え、毎年株が増えてくれて日本の秋らしい風情を楽しんでいたのですが、イメージの水辺なので水をやらないと健全に育ちません。今夏の猛暑中、水やりが追いつかなかったようで、ほとんどが花をつける前に枯らしてしまいました。根は残っているので来年復活するとは思いますが。
   
昔の庭で書いた「フジバカマ」のエッセイを久々に見返しました。
https://kobayashi-atelier.com/ja/kojitsu/65.html
10年前かよ。と驚きました。

カタバミとか、
2014年10月02日

数週間前に砕石を動かした折、カタバミの種を散乱させてしまったようです。
そうでなくても、あっちこっちに種を飛ばすんですけど。
ちっちゃい芽が一斉に吹き出して、今のところはキレイです。
katabami

PAGE TOP