小林賢二のしごと

News

西浦の家・2018夏
2018年09月01日


   
静岡県沼津市、敷地の3方にみかん畑が広がる「西浦の家」
若干の造園作業を残してますが、工事が一段落した現場はみかん達と野草に覆われて、いい感じに緑の中に埋もれてきました。
   

   
石積みも、周囲の草木と目地の中から生まれた野草に覆われて、作り立てとは思えない風景になり始めています。
   

   
敷地の中にもみかんの木を育てて、周囲の風景を取込んだダイナミックな庭の広がりを生みだします。
みかんの苗木をもうすこし植えちゃおうかなと思った2018年夏のおわり。

上田城の石
2018年08月27日


   
普段の庭作りでも、一人で持てる飛石や敷石は自分で並べないと気が済まないのですが、今年の前半に石階段、石積を職人さんに頼らずに自ら施工する機会が続き、石を使う事への興味の質がすこし進化したと感じており、何かうずうずする心に従って、石積、石垣を改めて見ようと上田城のまわりを歩いてきました。
故郷の上田ですが、特定の目的をもって歩くと見えてくる景色はいつもと違い、とても新鮮です。
デザイン画の参照に見るのと、自分で積む事をイメージして見るのと、またすこし違うようです。
   





   
歳月を経て、自然に帰るかのように植物と俄然一体となった景色。
まさにそんな様相を見たくて出かけたのでした。
   
資材が足りずに河原の丸石を付け加えて仕上げてるような石積の、自由な空気に惹かれます。
風雨に晒されて遅々とした変容をとげていく石と、四季折々に変化する草木のみずみずしさとの絶妙なハーモニーが、私の心のうずうずを増幅させていきます。
   
30年ほど前、遠くエジプトの遺跡に触れてから猛烈に石への興味が湧いた私なのですが、故郷の遺跡再認識で、ステップアップ出来そうな予感が。
   
すこし遅めの夏休み完了。
あー、作りたい。
   

庭は空間の彫刻
2018年08月27日

造園をしていても小林さんは肩書き「彫刻家」でいんじゃない。
と言ってくれる人がいて、
時たま気になる自分の肩書き問題なのですが、50代を迎える頃ようやく「造園家」が一番しっくりくるかなと本人的には落ち着きはじめていたところ、2年前から彫刻コンクールの審査員に名を連ねる時に「彫刻家」を外しづらくなり、、最近は[造園家・彫刻家]とする事が多くなりました。
数日前にふと思い、試しに[造園家彫刻家]と連ねたワードで検索してみたら、私のhpが最初に出て来てちょっとビックリで嬉しかったのですが、たぶん、誰も検索したことのないキーワードなんだとは思います。
   
余談でした。
肩書き的にというか職能的にずっと気にしてきたイサム・ノグチさんの展覧会を見てきました。
   
イサム・ノグチ -彫刻から身体・庭へ-
   
▼撮影可能だった2ヶ所


   
ドローイングや彫刻はもとより、舞台装置や家具デザイン、陶芸、更には庭や公園のデザインにいたるまで、ジャンルを越えた創作活動を展開したイサム・ノグチさん。
   
庭は空間の彫刻
   
おそらくノグチさんと同様、人間をとりまく環境のデザイナーでありたいと思いながら私もいくつかの素材や分野と向き合い、今は「庭」を中心にした創作活動になってきました。
人と物と大地とで交わされる関係に想いを寄せながら、その関係を更に熟成できるように進化をとげたいと思います。
また前向きな気持ちを後押しして頂けた、いい展覧会でした。

PAGE TOP