高崎で進行中の小林建設さんのモデルハウス造園工事が佳境です。5月27日のオープンに向けてGW中も、石と植栽と共に高崎に出向きます。
そんな中、今日は東京で昨年末に造園工事をした2つの住宅の春の様子を見てきました。
●花小金井の庭
伊礼智さん設計の住宅。ヤマモミジ、アオダモ、アズキナシ等の新緑が出揃い爽やかな風が吹いていました。
こちら、作品ページにもアップしています。
https://kobayashi-atelier.com/works02/2800
●東村山の庭
八国山緑地に隣接する住宅。その緑地に面する西の壁が午後の光を浴び始めて、壁色と窓と光と陰と緑葉のコンポジションが印象的でした。
例年より乾燥した日が多い冬だったので、昨秋竣工のいくつかの物件の植物の状況を気にしていたのですが、無事に冬を過して芽吹いている草木を目にしてホッと一安心の1日でした。住まい人さんたちが庭に気を配って頂けてるお陰です。
庭のラフなデザインと石工事だけを請ける事があります。
庭の骨格となる変わらない石の風景だけを担当して、移ろいでいく植物の計画は住まい人にお任せする、という仕事。
今日は立川の住宅の小さな庭で、そんな石だけを極める作業をさせて頂きました。長野県産の石で飛石とテラスを作り、雨の落ちない軒下側から庭の半分程に伊勢砂利を敷きました。残りの半分が植栽の風景。無限のアイデアが広がる場所です。どんな風に仕上がっていくのか私も楽しみです。
もうすこし大掛かりだった石だけの仕事がこちら↓ 12年前か、、、
https://kobayashi-atelier.com/works02/222
先月より、個人住宅の造園工事が続いています。
工事は数日から1週間程で終りますが、どれも春頃からのデザイン提案と打合せを重ねて、ようやく完成に至る、建主さんにとっても、私にとっても至福の時を迎えています。
工事中の写真ですが、この秋の収穫として掲載。来春に撮影して、改めてご紹介する予定です。
①東村山の八国山緑地に隣接する家
建築設計施工:相羽建設
造園:小林賢二
②花小金井の家
建築設計:伊礼智設計室
施工:相羽建設
造園:小林賢二
③山梨県 中巨摩の家
建築設計:連合設計社市谷建築事務所
施工:匠家
造園:小林賢二