小林賢二のしごと

Archive for 5月, 2025

街並みの潤い

西武新宿線久米川駅より徒歩7分、府中街道沿いにある「あいばこ」     地面の見えないビルの足元から育てはじめたささやかな緑も、東村山八坂神社の鎮守の森が大きく共鳴してくれて潤いと自然の香りが漂う心地いい場所になっていま […]

いとう家*南の庭

AIBAスタッフ伊藤さん家の南の正面は、 駐車場、アプローチと並び、小泉誠さん建築設計の秘密基地のような小屋と縁側と小さな庭。 小泉さんが用意した40cm幅の縁側から道路前の2mほどの大地に、プライベートな小さくても自然 […]

いとう家*北の庭

AIBAスタッフ伊藤さんの家を訪ねるのは2年ぶり。 樹勢の強い木は適度に剪定しながら、暮らしの庭を楽しんでもらっている様子でした。     成長がゆっくりな大小2本のアオダモを中心にした北の庭は、地面への直射は限られます […]

小満のころ

今は二十四節気の第8「小満」=「草木が茂って天地に満ち始める」頃     最近も季節外れの暑さがあったりしてますが、春から初夏に移り変わる季節でしょうか。 アトリエの庭では、6月(june)に熟すジューンベリーが先週ぐら […]

OHAKOの春

相羽建設と小泉誠さんと協働した、箱根ヶ崎駅西公有地を活用して新しい駅前交流拠点をつくるプロジェクト「OHAKO」 立ち寄るのは去年の夏祭り以来。     駅前のアスファルトに覆われた暑さ厳しい環境ですが、しっかり水やり管 […]

拝借景

借景が凄い、、相羽建設設計施工の小平の家 本日、植込みの仕上げ等を行って、家も庭も無事にお引き渡しになりました。     南は都営アパートの敷地が広がり、シラカシなどの照葉樹の深い緑が背景となって、ささやかなアオダモも活 […]

つむじ・5月中旬の花

新緑出揃った「つむじ」 半日ほどの手入れに出かけました今日の様子です。     入口のナツハゼの目立たぬ花は七分咲きといったところ 西日に当たりすぎたせいか弱っていたカルミアでしたが、周囲にフィリフェラオーレアの葉が押し […]

新緑の候

伊礼智さん設計、相羽建設施工の浜田山の家     今日は久保敦史建築設計事務所の久保さんと来春工事の浜田山の別件現場調査を行ったあと、久々に前を通って写真を撮らせていただきました。 造園から5年目の春になります。     […]

高崎で庭づくり四方山話し

田中敏溥さん、小泉誠さんと協働した小林建設の高崎の拠点「ギャラリーhinosumika」 毎春恒例の庭づくり四方山話しのセミナーも昨日が8回目。 今回も午前と午後の2部にたくさんの方にお越しいただきました。 昨年は雨の庭 […]

野沢の小さな林

HAN環境・建築設計事務所/松田毅紀さん設計の野沢の家     祐天寺での打合せの帰りに立ち寄りました、こちらは造園から3度目の春を迎えています。     入口のジューンベリーは当初から5mを超える大きな株立でしたが、更 […]