小林賢二のしごと

庭紀行

昭和記念公園
2017年08月29日


立川にある国営昭和記念公園。久々に中に入りました。有料なのが難ですが、自転車を持ち込むと、悠々と快適な時間が過せます。
近くにあって有り難い広大な緑地で、みどりの強さを感じることができます。小さな庭やアートシーンに、ほっと一息つくような時間を求めながら、こういった大きな息のつける時間と場所が心をリフレッシュしてくれる事、夏の終りに訪ねて改めて感じました。
   
久々の目的は、日本庭園の雰囲気を味わいに。
私が国立に来てから出来た比較的新しい施設ですが、もう20年ぐらいは経っています。
平衡感覚の美しい大らかな「池泉回遊式庭園」、岬のアカマツがこの上なく、威張ってました。

明治神宮 百年の杜
2017年07月06日


梅雨の合間、数年ぶりの表参道を歩いて、二十数年ぶりの明治神宮を歩いてきました。
森と道と人のスケールの関係が、都市生活者にとっては非日常の深いやすらぎに包まれるような風景に映ります。
創建当時の首相大隈重信が、伊勢神宮や日光の杉並木のような荘厳な針葉樹の美林にすべきだと主張する中、当時の林苑関係者が百年先の姿を見通し、椎・樫などの照葉樹でなければ育たないと大隈首相を説得しました。
乾燥した関東ローム層では杉は充分に育たない。常緑広葉樹でなければ東京に永続する森は造れない。
大隈の言う通りに杉の森にしていたら、貧相な森になっていたのでしょう。

植物と付合うと、気長に待つ事が平気になってきます。それは私も日頃体験していますが、百年後を念頭に置く姿勢と時間の感覚は見習わないと、と思いながら書いています。
   
明治神宮を歩いたのは、武蔵野の面影を残す自然林で、笹が茂りアオキやヤツデやツバキ等の常緑低木が芽吹き雑草が顔を出す林床を、どの程度の管理で維持しているか確かめたかったから。表参道を歩いたのは、元インテリアデザイナーだった若い頃を思い出して郷愁に浸りたかったから。?
明治神宮御苑は花菖蒲の見頃が過ぎて、穏やかな空気が流れていました。
藁葺きの四阿が、なんともいえない可愛いく朗らかな佇まいです。


スイレンが咲いています。

矢川緑地
2017年04月12日


桜満開の季節は、大概新緑が眩しい季節。
ソメイヨシノのピンクの花だけに覆われる風景と、人ごみが苦手で、、、この時期は自宅(小店「道草のうつわ」)の近くにある矢川緑地に来るとホッとします。ヤナギやハンノキの新緑の中から見えてくる1本、国立で一番好きな桜。
立川段丘を水源として流れる矢川を中心とした湿地帯と樹林地。けっして広くはありませんが、市街化が進む郊外にあって、かけがえのない潤いをもたらしてくれます。
緑地保全地域として、すこしだけ手を加えながら保全されているようですが、もうすこし季節が進み、湿地から生えるハンノキと水の輝きを感じながら木橋を通ると、ランドスケープデザイナーとしての初心に帰るような…心洗われるような…大切な風景です。
今日は、立川警察署での免許更新の行き帰りに立ち寄ってきました。

PAGE TOP