小林賢二のしごと

庭紀行

モリモリ元気な台北の緑
2019年03月10日

先週は1週間の台湾出張。
悪天を見込んでの長めの滞在で、現場工事が出来ない案の定の雨日を使って台北の街を歩き回りました。2度目の台北ですが、前回の訪問で緑がモリモリ元気な街だなという印象をもち、今回はその実態を探る旅。
   
亜熱帯気候で、日本では観葉植物として小鉢で楽しんでいるような木々が悠々と大木に育ち、植物そのものに勢いがあります。台北市街地は、どこも舗装された都市の姿ですが、大らかな街路樹を幾列にも並べた大通りが東西、南北に走り、公園や大学のまとまった緑の風景が所々で見られます。





東京の街並みとの大きな違いは、街中の木々が過度の剪定をされずに悠々と枝葉を伸ばして育っているところだと思います。
とても眩しく映りました。
   
更に、大きな道でも小さな道でも、枝葉の越境(道路へ、隣地へ)が大らかに許されて、楽しまれているようです。その快楽を共有できないと有り得ない、どうにも羨ましい街並みの緑の光景を至る所で目にします。



そして、大通りから路地へ、裏通りへ目を移せば、道を覆う木々と、足下のコンテナ植物と、ベランダや屋上からも溢れるような植物たちが小粋な立体ガーデンを織りなし、必ずと言っていいほど私をそそります。
台北の街歩き、足は疲れても、気持ちが前に進みます。




ほとんど舗装されている家先店先が、一瞬では全て鉢入りとは気づかない緑量で充たされています。どこに行っても、そんな感じ。
大きな緑と小さな緑のバランスがいい街だと思いました。
おそらく台湾の多くの人が、私より植物好きです。
   
小さな緑の話は後編で。

楽寿園〜源兵衛川
2018年09月01日


   
西浦の現場の帰り、三島駅近くの「楽寿園」を訪ねました。
「水の都・三島」
この辺りは富士山からの溶岩台地で古くから小浜と呼ばれた山林原野だったそう。
溶岩の間からの湧水のある池と自然林からなる庭園ですが、元々の溶岩台地と、そこに実生で頑張って育った木々と、人為的に加えられた石と草木と、どこからが人の手か、よくわからないのが魅力の庭でした。
手の加え方がやさしいのだと思います。
   




   
   
その楽寿園を南に出ると、園内の小浜池を水源にする源兵衛川が流れています。
住宅密集地の中を流下し、最下流の中郷温水池に達する、全長1.5kmの湧水河川、
今回は上流の方しか歩けませんでしたが、またゆっくり訪ねたい魅力的な水の道でした。
   
都市化や生活環境の変化に伴い汚れていた川を、
ふるさとの原風景・原体験を取り戻そうと整備され再生された素晴らしい水辺環境。
ここもやはり、人の手の、作り手のやさしさを感じます。
西浦の庭も、この姿勢を見習いながら仕上げます。。
   


      
ゲンジボタル、カワセミ等が自生するような豊かな生態系をもつ水辺自然空間が再生・復活したそうで、
子どもも大人も川遊びに興ずる、活き活きとした水辺の風景でした。
もしかすると、とても有名な所なのかも。
犬も歩けば棒にあたる、得した夏のおわりの1日。
   

   

庭の観賞
2018年04月28日

4月は、造園の工事現場と手入れの現場を行き来しているうちに、あっという間にGWがやってきました。
   

昨年造園工事した庭のお手入れに行き、落ち着き馴染んできた庭を楽しみ、
   

3月に植栽したヤマモミジとダンコウバイの新緑を楽しみ、
   
工事後しばらくしてから伺って、ようやく自作の庭を楽しめるようです。
5月も造園現場が続き、夏に向けてアートワークの制作もはじまります。

PAGE TOP