今週から来月まで、4件の庭工事がはじまります。楽しみです!
今日は、庭で使う一部の石の選定をしてきました。飛石に使う石を選ぶだけでも神経をすり減らす作業ではあります。概ねのイメージを作って石を選んで(購入して)、現場でまた再検討して若干変ったりはしますが、際限なく時間は使えないので、今日のような材料選びでのアドリブと現場でのアドリブとで、恒久的にしっくりとくる風景を作らなければいけません。こればかりは、得意だという自負がないと難しい作業かもしれません。そう思うようにしています。そう思えると楽しい作業ではあります。
その楽しさが庭に浮かべば、何よりです。
昨日は信州上田、東信機工有限会社さんの社屋の庭:改修工事に先立って、高木選定のために始めて訪ねる地元の苗圃に出向きました。小山の裾野に広がる苗圃、新緑の山の木々も眩しく、通い慣れた所とは違う一発勝負の緊張感と高揚感の中で何本かの木を選びました。
部分的な改修工事予定の現場。五年前に植えたブルーパシフィックが、程よいメンテナンスをして頂いてるお陰で、イメージ通りの風景を作ってくれています。
現場確認の後、大河ドラマ「真田丸」効果もあって賑わう上田城址の千本桜祭りとやらに、はじめて桜がそこそこ咲いている季節に訪れることができました。地元です。高校の頃は、お堀の周りを毎日のように走っていた記憶も、かなり遠いものになっています。こんなに桜がキレイな城址公園だったとは。
17(日)まで、桜祭り開催中↓
http://www.uedajo-senbonzakura.jp/2016/
会期過ぎても見所たくさん、お出かけ下さい。
先週から、庭に使う石材の調査で奔走しています。電車だったり、歩きだったり、ですけど。気分的には奔走です。
先ずは、10年来お付き合いさせて頂いている茨城の新成さん。
下は、高輪台のマンションに使った景石の仲間です。
その下は、「土気の庭」でのアプローチに使う舗石のシミュレーションをさせて頂きました。
大きな石のアートワークから小さな庭の石材まで、大変お世話になっております。
いつも、ありがとうございます。
続いては、
「ひみつのはなぞの」に使う水鉢を探している最中に出会えた、西東京市の野口造園さん。
近い事もあって、本日二度目の訪問をさせて頂きました。
石材だけでなく広い苗圃もお持ちで、一日では飽き足りません。
石と植物探しが、一番好きな業務です。