小林賢二のしごと

News

エバーフレッシュ
2014年08月25日

everfresh
左がネムノキの仲間のエバーフレッシュ。これも預かりもの。
昼間葉っぱを広げて、暗くなると葉っぱを閉じます。そんな運動をするから水もたくさん必要なのかと思ったりもしましたが、夜間の水の蒸発を防ぐために葉を閉じるそうです。夜の来客の多いインテリアの観葉植物としては、薦めません。
今夏の猛暑のあいだも、1週間から10日に一回程度の水やりで乗り切りました。土量にもよりますが、観葉植物は控えめの水やりでうまくいくケースが多いように思います。

シダレザクラの庭
2014年08月24日

昨日は、昨春に庭工事をしました住宅の建築一年点検の折、私もお施主さんに呼んでもらい、昼から呑ませていただきました。
ウッドデッキと砂利敷きの海と瀟洒な石と1本のシダレザクラにより構成された大らかな中庭と、木のやさしいぬくもりに包まれたリビングとが素直につながる心地いい空間です。
シダレザクラは、葉が茂って枝がだらしなく垂れていた今年の5月に軽めの剪定を施しています。あと2年ほどは放ったらかし気味に育てて、枝が太くなった頃に形良く仕立てていく予定ですが、将来有望な枝が育っていて、来春も、数年後も楽しみです。
sidarezakura
今年は暑すぎて害虫の被害は少ないような気がします。
好日の庭のツバキ類につくチャドクガも目立たず、アトリエ前、国立高校のソメイヨシノにもアメリカシロヒトリはあまり発生していないようです。これからなのかもしれませんが。

パキラとシュガーパイン
2014年08月24日

pakira
sugarpine

夏のはじめに、二年ほど海外に移転する知人が育てていた観葉植物を4種類ほど預かりました。手間のかかる植物が苦手なのですが、なるべく水やりの回数を減らすように、甘やかさないように…同居しています。
今年の猛暑も、そろそろ落ち着くのでしょうか。
ようやく室内に射す光を楽しむ余裕がでてきました。

PAGE TOP