小林賢二のしごと

News

「sylph」設置
2015年10月13日

今日は、神奈川県海老名駅前に建築中の集合住宅中庭へ。
庭のシンボルとなるアートワークの設置工事でした。
https://kobayashi-atelier.com/news/1623
吊り込むための大型レッカー車の入場が必要なので、中庭の床や施設の仕上りが進む前に大物の設置を済ませます。
sylph
sylph02
これから建築も仕上がってきて、足場もとれて、庭に植栽が入れば、この空間に届く光も増えて、キレイな風景が現れることでしょう。
先ずは石のアート。緑系の石とサクラ系の石とシックな装いがいい感じで、無事に据わって一安心です。

中秋の名月
2015年09月27日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
夕方まで曇ってましたが、満月がでています。
すすきの変りに、通勤途中に道端で拾った(引っこ抜いた)イヌタデと、庭から引っこ抜いたマンネングサを、
そんなその辺で手に入る雑草と呼ばれるような草木をひょいと引っこ抜いて入れたくなるように、と思って作った器「道草の器」に飾って呑んでます。
こんな収穫が毎年楽しめますように。

つむじ「舎庫」お披露目会
2015年09月15日

舎庫チラシ表
東村山市で進む「つむじ」プロジェクト
相羽建設さんがつくる地域の新しい拠点。3棟の建物と緑が広がる、まちと人が繋がる場。
このプロジェクトのランドスケープデザインを担当して、3期に分かれた造園工事の第2期が大詰め。
今週末、小泉誠さん設計の小さな居場所「舎庫」が完成し、お披露目会が催されます。
私は20日の日曜日、10時から「つむじの庭」の話しをさせて頂く事になりました。
詳細はこちらから↓
http://aibaeco.co.jp/event/つむじ「舎庫」お披露目会/

PAGE TOP