ソーラータウン八国山の5月
2022年05月03日
イロハモミジとダンコウバイ
造園がスタートして3年目、久々に訪ねたソーラータウン八国山は新緑が元気に出揃ってました。
アオハダ、クロモジ、ドウダンツツジ
ハウチワカエデとヤマモミジ
アオダモとジューンベリー
ハウチワカエデとマルバノキ
ヒュウガミズキ
隣同士の庭が重なって、より魅力的な風景を享受できるのがこの街のいいところ。
南の導入部に入れたビワも、モリモリ育っていました。
残り2棟が今月中に建築・造園とも仕上がって、いよいよ街全体の風景が姿を現します。
楽しみです!
梅と椿の季節
2022年03月05日
使うのが久々の椿(数奇屋侘助)と梅(白加賀)
珍しく使う山茱萸も合わせて、
5月工事予定のソーラータウン八国山の一棟の住まい手の好みに合わせたラインアップ。
お引渡し後、来年の春まで花は見れないので、撮っておきました。
いいことが出来た気がします、今日の材料踏査のおまけ。
帰り道の谷保天満宮も梅が見頃でした。
谷保天のヤブツバキはこれからが本番。
木に春と書いて椿、
春です!
ソーラータウン八国山:2号棟
2021年05月18日
造園スタートから2年経つ【ソーラータウン八国山】
曇り空の昨日でしたが、杉板の外壁と木立の緑と足元の石が織りなす風景は、ここに来るとなんとなく落ち着く街並みに育っています。
昨日の目的は2号棟の庭、拡張。
造園済みだったアプローチから、石畳を伸ばして若干の低木を追加して、住まい手さんが持っていた植物と石を加えてアレンジしています。
パブリック〜プライベートへ、川向こうのハナミズキの並木を借景にした奥行きのある庭に生まれ変わりました。
9棟からなる街の、残り2棟を年明けに造園して完成します。
今から、来春の風景の仕上がりが楽しみで仕方ありません。